ワラビの一本漬け
- 2012.06.04 Monday
- 10:34

ワラビが手に入ったので(勤務地はワラビ等・山菜が豊富)、ワラビの一本漬けを仕込んだ。
ワラビの食べ方で代表的なのはアクを抜いてお浸しが一般的だろう。
または保存食として塩漬けしてから戻して(塩抜き)食べるとか・・・
でもこの辺では一本漬けと言ってアク抜きしたワラビをしょうゆベースのタレに付け込んで食べるのがある。これがなかなか美味しくて酒の肴には最高。
あまりびっちり漬けこまず浅漬けのような感じで塩分を効かせるのだが、作り方はどんなタレ使うのか何を混ぜ込むのかは家庭・家庭で更に家族内でさえ違うのだ。(作る人が複数人いればの話)
私の場合は酢の入った めんつゆ みたいな味付け醤油は使わず、そば汁の返しを作って魚の出汁を加えたものにタカノツメ&ショウガで辛味を加えるのが好きだ。
当然自分好みの味なので美味い。
群馬では灰汁抜きしておひたしや醤油&マヨネーズやしょうが、油揚げなどと一緒に炒める、なんてのが一般的でしたがいただいたのもおいしいですね。最初はめんつゆ漬け?と思いましたが奥が深いようで。
群馬では灰汁抜きしておひたしや醤油&マヨネーズやしょうが、油揚げなどと一緒に炒める、なんてのが一般的でしたがいただいたのもおいしいですね。最初はめんつゆ漬け?と思いましたが奥が深いようで。
ただし蕎麦のめんつゆです。
魚介系の出汁が効いている方が美味しいです
是非やってみてください